お友だちとの関わりを学ぼう

  • 投稿日:2025/11/26

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。

今回のプログラムは”お友だちとの関わりを学ぼう”で、途中からお友だちの遊びに入る練習を行いました🤝🏻

まずは導入として紙芝居を使ったロールプレイングを行い、遊びに入る時はどうしたらいいかみんなで考えていく子どもたち。

“遊びに入りたい時は?” “お友だちに「いれて」と言われた際は?”などの質問に対し、「一緒に遊んでもいい?って言うんだよ」「そしたら、いいよ!って返してあげるの!」と優しい回答が聞かれました😊

今度はおままごとグループとトミカグループに分かれて実践を行い、各グループ一人ずつ交代して相手グループの遊びに入っていきます。

遊びを抜ける際にはグループのお友だちに声をかけるルールも追加し、「ちょっと抜けるね!」「あっちで遊んでくるね」と自ら声をかけることができました✨

相手グループの遊びに入る際も緊張したと思いますが「いれて!」と伝えることができ、相手グループのお友だちも「いいよ!」「このトミカ使っていいよ!」と優しく返事してあげていて子どもたちのやり取りにほっこりしました!

交代する前も交代した後もグループ内で和気あいあいと遊ぶ姿が微笑ましく、プログラム内でも自由遊びと変わらず自然に遊びに入れる子どもたちの柔軟さがとても素敵だなと思いました。

楽しく取り組めて、プログラム終了後もそのままみんなで遊ぶとっても仲良しな子どもたちでした!

途中から遊びに入る練習をすることでお友だちとの関わりを学ぶだけでなくソーシャルスキルトレーニングにもつながり、異学年のお友だちとの交流を深めるきっかけにもなるプログラムでした。