ボール運び

  • 投稿日:2025/10/20

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。

今回のプログラムは”ボール運び”で、お友だちや指導員と協力してタオルや新聞紙スティックを使ってボールを運ぶ遊びを行いました🎬

まず指導員がお手本を見せるとじっとよく見ていて、「やりたい人〜?」の声掛けに「はーい!」と積極的に挙手する子どもたち。

最初にタオルを使ったボール運びを行い、しっかりタオルの端をギュッと持ってお友だちや指導員と協力してボールを運んでいくことができました!

まだ握る力が弱い子は指導員と一緒にタオルを持って行いましたが、頑張ってキュッと握って持つなど意欲的に取り組んでいてその様子が微笑ましかったです🥰

次は新聞紙スティックを使って行い、スティック2本の間にボールを挟んで運んでいきます。

スティックが曲がってしまうハプニングもありましたが年長さんや年中さんなどはそこを上手く使ってボールを安定させながら運ぶ姿、年少さんや小さい子たちはスティックをしっかり握り持って落とさないように慎重に運ぶ姿が見られました!

つい楽しくなってしまい走り歩きになる場面もありましたが「先生、そんなに早く歩けないよ〜」「お友だちと合わせてね〜」と伝えると相手と歩幅を合わせて歩くように心がけることができました😊

最後まで楽しく、よく集中して取り組めた子どもたちでした!

道具を使ってボールを持ち、ゴールまで歩いてボールを運ぶという2つの物事を同時に進行することで手足(身体)と目の協応や協調運動(動作)のトレーニングになり、ボールを落とさないように注意を払うことで集中力やバランス感覚の養いにもつながるプログラムでした。