大根抜き

  • 投稿日:2025/07/28

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。

今回のプログラムは”大根抜き”です!

「幼稚園でやった!」「久しぶりかも~」と懐かしさを覚える子どもたち。

鬼役は指導員で、大根役の子どもたちは円になる前に「1年生は高学年の間に座らせて…」「○○くんは僕の隣で…」とどうしたら抜かれないか並び順を含めて作戦会議をしていきます🤔💭

作戦と並び順が決まると円になって隣のお友だちと腕を組み、「だれにしようかな~?」と鬼役の指導員が近づくとにこにこ笑顔で「「きゃー😆😆」」とさらにギュッと固まる姿はとても可愛らしくて微笑ましかったです!

抜かれようすると”負けるものか!”と組んでいる腕に力をいれて耐え忍ぶ姿が、周りのお友だちも一緒に耐えたり「腕をギュッと持つといいよ!」と助言を送る姿が見られました。

抜かれてしまうと「生き残るんだー!」「「○○くーん!!」」と別れを惜しんだり、鬼役の指導員が増えると後退りしながら「ちょっとタンマー!」「「わぁー!!」」とちょっと子芝居を打つ子どもたちの姿に思わず笑いを誘われてしまいました🤣

2~3回戦行いましたが3人ほど残ることができて子どもたちの圧勝でした!

ただ、1回戦目の際に全力で取り組んでいる分「腕がちょっといたかった…」と痛みを訴える声があったので、2回戦目からは少しでも組んでいた腕が外れたら抜かれたと判断して緩めるようルールを追加し、また次回からも怪我や痛みに十分注意と対策をして行うよう心がけたいと思います。

それでもプログラム終了後もみんなで大根抜きをして遊ぶほど笑顔が絶えない雰囲気で楽しく取り組めた子どもたちでした!

抜かれるのを全身の筋肉を使って踏ん張ることで身体の使い方を知るきっかけや全身の運動能力の向上につながるとともに、お友だちと力をあわせて抜かれるのを阻止することでチームワークや協調性の育みにもなりプログラムでした。