
みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。
今回のプログラムは”音当てクイズ”で、音声から流れる音が何か紙に書いていきます👂🏻🎶
「全部分かるかな?」「全問正解目指す!」と少しドキドキしながらも意欲的な子どもたち。
身近にある音を12問出題し、”踏切”や”はさみで切る音”など音声をよく聞いて解答を書いていきます!
少し難しい音声もありましたが『やかんの音』『歯磨きの音』などと上手に聞き当てることができました😊
後半は”花火”や”セミ”など季節にまつわる身近な音の出題でより集中して音声を聞いて何の音が考える姿が見られました。
“うぐいす” “波の音”を当てるのは少し難しかったですが『鳥の鳴き声』『水・川が流れる音』など正解に近い解答を出すことができ、中には『水たまりに車が通る音』と違った視点の解答も見られて子どもたちの豊かな感性にはいつも驚かされます!
中間ではあるコンビニの”入店音”などのボーナスクイズを出題し、ファーストフード店の”ポテトがあがる音”やスーパーでよく聞く”呼び込みくんの音”が流れると”あの音だ!”と笑顔になる子どもたちが可愛らしかったです🥰
少し長いプログラムでしたが最後までよく集中して取り組むことができ、答え合わせでは「やった!合ってた~!」「全問正解~」と盛り上がりを見せる子どもたちでした!
意識的に音声を集中して聞くことで集中力だけでなく先生やお友だちなど相手の話に耳を傾ける練習になるとともに、ゲームを通じて正解するなど成功体験を積むことで自信や達成感の育みにもつながるプログラムでした。