すごろく

  • 投稿日:2025/01/19

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。

今回は児発さん、放デイさんと各プログラムですごろくを行ったのでその様子についてです🎲

まず始めに順番決めを行い、「最初がいい人~?」と聞くと「「「はい!はい!」」」と全力で挙手する子どもたち。

“1ばん”が好きなお友だちが多いのでじゃんけんに負けた際を心配しましたが負けても「まあいっか!」と自分で気持ちを切り替えることができて素敵でした!

早速すごろくを始め、「3が出たから3マス」「つぎ○○くんね!」と順番やルールをきちんと守って取り組んでいく様子が見られました✨

”いっかいやすむ” ”〇こすすむ”と止まったマスには様々な内容が書かれており、他にも”どうぶつのまねをする”では鼻の近くで腕をゆらゆら動かして「ぞうさん!」の真似っこをしたりと内容の指示に従うことができました。

“いちばんとしうえのこにあたまをなでてもらう”では年長さんのお友だちに頭をなでなでしてもらえて「ふふっ」と照れながらも嬉しそうな表情を浮かべていて可愛らしい児発さんの子どもたちでした🥰

放デイさんでは2グループに分かれて行い、こちらも順番決めでは「何番がいい?」「学年が小さい順でやろうか?」とグループ内で話し合って決める様子が見られて素敵でした。

すごろくを早速開始すると「6!6出ろ!」「よっしゃー!」「あぁ“ー!」とサイコロを振るだけでも全力で一喜一憂する姿が見られて思わず笑ってしまいました!

各マスには”教室を1周する”や”こぱんで仲良しのお友だちは?”などこぱんオリジナルの内容が満載で、”ダジャレを3つ言う”では「ふとんが“ふっとん”だ…」「アルミ缶の上に“あるみかん”…」と頑張ってダジャレをひねり出していました🤔

他にも”腕立てふせを5回やる” “手を洗いにいく”では連鎖して続く場面も見られて「1!2!3!…」「手洗ってきまーす!」とノリノリで取り組む姿が微笑ましい放デイの子どもたちでした!

正月遊びを楽しむとともにルールや順番を守ることを学ぶプログラムでした。