みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。
今回は先日の鏡開きとおやつづくりを行った様子についてです🍘
はじめの会で今日のスケジュールをお話しすると「かがみびらきってー?」「おやつづくりするの!?」と初めての行事、みんな大好きのおやつづくりにとてもワクワクした表情の子どもたち。
まず始めに鏡開きから行い、用意した鏡もちを出すと「あ、かがみもちだ!」「おうちにあるよ!」と大きな反応を見せていました!
早速1人ずつとんかちを使って鏡開きに挑戦し、「えいっ!」「われたー✨」と初めてでしたが上手に割ることができて大きく喜ぶ姿が見られて微笑ましかったです😆
そのままおやつづくりに移行し、おやつづくりでは割った鏡もちの代わりに小粒の切り餅を使って餅おかきを作りました。
まず最初にオーブントースターで切り餅を焼いていき、段々と膨らんでおかきに変身していくお餅に目をキラキラと輝かせて眺める姿が見られました!
子どもたちには味付けを行ってもらい、少々の塩と出来立てのおかきが乗ったお皿を左右にコロコロ動かしていきました🥣
まんべんなく味がついたら餅おかきの完成で早速おやつの時間に移っておかきを頂き、おかきが初めての子もいてお味が心配でしたが1口食べて「「「おいしい~!」」」と大絶賛でよく噛みつつパクパクと食べ進めていく様子が見られました!
「おかわりちょうだい?」とたくさんおかわりもして、笑顔もいっぱい見られて子どもたちも指導員も大満足のおやつづくりでした✨
季節行事の経験と季節の食材を使った調理を通して食に興味・関心を持つきっかけを作るとともに、香りや感触などを楽しみながら作って食することで五感の育みに繋がるプログラムでした。