
みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。
今回のプログラムは”イラストカードババ抜き”で、その名の通りトランプの代わりにイラストカードを使ってババ抜きを行いました🃏
”イラストカード”でババ抜きと聞いて「ルールは一緒?」「何がババになるの?」と様々な不明点や疑問が浮かぶ子どもたち。
使用するイラストカードを見せると「動物だ!かわいい~」「私の好きなうさぎもいる!」と可愛らしい反応を見せ、ババ抜き自体が初めてのお友だちもいるので改めてルール説明をすると”難しいのかな…”と不安げだった子も安心した表情を見せていました!
”ババ”のイラストは「ぶた?」「ライオン?」と予想がありましたが、「ちなみにババは…バイキンさんのイラストです!」と発表すると子どもたちは「えぇ~?動物じゃないじゃん!」「なんでバイキン~?」と大笑いでした😂
早速ゲームを始め、最初にペアのイラストカードを場に出していきますが間違いがないか、見落としがないかきちんと自分たちで確認していく姿が見られて素敵でした!
カードを引いていく場面では自分が引くのか相手に引いてもらうのかで混乱する様子がありましたが、徐々に”自分が引いてから相手に引いてもらう”という流れが分かってきて落ち着いて取り組んでいくことができました。
小さな手で手札を持っているため時折イラストが見えそうになっていてハラハラとしながら見守っていましたが、そんな指導員の心配をよそに子どもたちは「リスそろわないかな~」「さるいらな~い」と口頭で手札を明かしていて思わず笑ってしまいました🤣
それでも手札が減ると「あとちょっとであがりだ!」と喜んだり、ババであるバイキンのイラストカードが残っていると焦ったりと、回を重ねるごとに手札がバレないように発言や表情に気をつけたりとルールをきちんと理解して”ババ抜き”を楽しむ様子が見られました!
着々と上がっていき、最後は残っているお友だち2人でババを引き合うのを繰り返して「またババだー!」「終わんないよ~」とにこにこ笑顔で決着のつかない攻防戦が繰り広げられていましたが、ついに最後のペアが揃って終止符が打たれると負けてしまったお友だちは「まけたー!」と笑顔から一転してとても悔しそうな表情を浮かべていました。
それぐらい場の雰囲気が熱気であふれていて、”勝ちたい” ”負けたくない”と本気で取り組んでくれた子どもたちでした!
ババ抜きなどのカードゲームは時間がかかるため最後まで投げ出さず集中して取り組むことで集中力や忍耐力が養われるとともに、自分の手札を見られないように隠したり、発言や表情に気をつけることで相手との普段の距離感や接し方も気をつけていくきっかけにもなるプログラムでした。