
みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。
今回のプログラムは”避難訓練”です⛑️
まずはじめに導入として防災チャンネル動画の『小学生のための防災クイズ』を視聴し、きちんと前を向いて素敵な姿勢で全8問の防災クイズに挑戦する子どもたち。
クイズはAとBの2択で地震や火事から雷や水害まで幅広い災害分野のクイズが出題され、ほとんどのクイズを正しく選択をすることができました👏
『近くに建物がない!どうやって雷から身を守る?』というクイズではAの”横ばいになる” Bの”おしりをつけずにしゃがむ”で選択が分かれましたがただ答えを選択するだけでなく「雷は高いものに落ちるから横ばいになった方がいいよ!」「雷って濡れている場所や地面にも流れるんじゃない?」と自分の考えや意見を伝える姿が見られてとても素敵でした!皆さんはどちらが正解だと思いますか?
視聴後は避難訓練に移り、指導員が「地震だ〜!」と声をかけたらすぐさま机の下にいき、ダンゴムシの体勢になって隠れることができました!
その後は児発さん同様に実際に避難場所になっている近くの小学校まで避難する練習を行い、非常階段では慌てて駆けることなく落ち着いて降りていく姿が見られました。
小学校までの道は気分が高揚してしまい思わず駆けてしまう場面がありましたが、行きも帰りも”おさない” “しゃべらない”など他のお約束はきちんと守って取り組むことができました😅
プログラム終了後の自由遊びはマットなどを使って防災訓練ごっこを始めて、住民役や消防士役など役割を割り振るなどプログラム以上に本格的に訓練を行う子どもたちでした!
防災への意識を高めるとともに、もし災害などが起きた際はこぱんではどうするのかどこに避難をするのかを知ってもらうきっかけになり、災害だけでなくイレギュラーな事態が起きたにパニックにならず落ち着いて指導員のお話を聞いて行動する練習にもつながるプログラムでした!