
みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。
今回のプログラムは”わたしはだれでしょう?”で、頭飾りにつけたイラストが何かをお友だちのヒントから考えて当てていきました💡
イラストを頭飾りにつけるために「目を閉じてね~」と伝えると目をぎゅっと閉じたり、両手でしっかり目を隠す様子が見られて微笑ましい子どもたち。
お題は『料理』で、目を開けて互いのイラストを見合うと「「おぉ~」」「なるほどね~」とイラストの把握とともにどうヒントを出そうか考え始める姿が見られました🤔
よく食卓に出る料理では「じゃがいもと人参と…」「ルウを使うよ」「ケチャップとご飯が混ぜてある」「卵の料理」と必ず使われる食材をヒントに出し、答えである『カレーライス』と『オムライス』にたどり着くようお友だちを導きました!
『スパゲッティ』や『ラーメン』では「めん類だよ」「ミートソースとか色んな味がある」「しょうゆとか味噌とか塩とか」などこちらも上手にヒントを出していきましたが、回答側である学年が小さい子たちにとっては”めん類”などのヒントが聞きなれない言葉で逆に少し混乱させてしまう場面もありました。
それでも「フォークを使うよ!」「チャーシューとか入っている」など他のヒントで「パスタ!?」「ラーメン…?」と答えにたどり着くことができました!
『おすし』や『ハンバーガー』ではチェーン店のイメージが浮かんだようで「お皿5枚集めたらガチャガチャができるよ!」「マック!」とキラキラとした表情でヒントを言う姿、『ケーキ』では「意外と高いよね~」「クリスマスに給食で出なくなったんだよね~」と切なそうにヒントを言う姿が見られて何だか可愛らしかったです🤣
とても意欲的にヒントの発言をすることができ、最後までよく集中して楽しく取り組む子どもたちでした!
相手が答えを導きだせるようにイラストから得た情報をどのように伝えるか考えて言葉にすることで思考力や言語化する力の養いになるとともに、お友だちからヒントを参考に当てはまるものをイメージして答えを出すために取捨選択をすることでこれもまた思考力、想像力などの向上につながるプログラムでした。