
みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。
今回のプログラムは”ひもひっぱりゲーム”で、箱につけた長いひもを引っ張って自分の元に引き寄せる遊びを行いました🧸
指導員が箱をセットしていると”なにするんだろう?”「ひっぱるのかな~?」と子どもたちは興味津々。
まず最初は箱にはぬいぐるみを乗せて挑戦し、なかなか初めは両手の動作がバラバラだったりとひもを手繰り寄せる動きにぎこちなさがありましたがコツをつかむと上手く箱を引っ張っていくことができました!
子どもたちは箱に乗ったぬいぐるみたちが近づいてくる様子に嬉しそうににこにこと笑う姿が見られて可愛らしかったです😊
次に箱の中をお手玉に変え、数も少しずつ増やしていきましたがスルスルと上手にひもを引っ張って箱を引き寄せていく姿が見られました。
最後は箱いっぱいに入ったお手玉たちをお友だちと一緒に引っ張り、それなりに重さがありましたが息を合わせて教室の端にある箱を自分たちの元までしっかり引き寄せることに成功しました👏
シンプルですが奥深い遊びで楽しくて取り組む姿が見られ、最後までよく集中して参加してくれた子どもたちでした!
大人にとっては簡単ですが子どもにとって手繰り寄せる動作は手腕だけでなく全身の運動につながり、その動作は両手で別の動きをする”両手の協調運動”の練習にもなるプログラムでした。