
みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。
今回のプログラムはジェスチャーゲームです🤷🏻♂️
「やった~!難しいお題はないよね?」「できるかな~?」と楽しみが半分、心配が半分な様子の子どもたち。
最初は動物のお題で『ぞう』『かえる』など指導員が提示したお題を照れながらもお友だちに伝わるように上手にジェスチャーを見せる姿が見られました!
回答側の際もお友だちのジェスチャーをしっかり見て「あ、分かった!」「はいはい!」とたくさん挙手する姿が見られ、答えもたくさん当てることができました👏🏻
2回目はスポーツのお題で『バスケ』『すいえい』などこちらも”シュートを打つ” “平泳ぎ”と伝わりやすいジェスチャーを見せて、それぞれスポーツのイメージされる動きを考えて形にする工夫が見られました!
『テニス』ではボールを打つジェスチャーを上手に見せてくれましたが「野球!」「バトミントン!」と他のスポーツにも似ていて回答側のお友だちが苦戦する様子が見られ、「テニス!!」とついに答えが出ると「正解~!!」「やったー!」とみんなで大きく喜んでいて微笑ましかったです😊
最後は「~している○○」と文章のお題に挑戦し、指導員のジェスチャーを見て答えが何かを当てていきました。
難易度が少し上がりましたが指導員のジェスチャーをよく見て「ごはんを食べている…おすもうさん!」「顔を洗ってるねこ!」と見事にお題を当てることができました✨
ジェスチャー側も回答側もとても上手に行え、最後まで楽しく頑張って取り組んだ子どもたちでした!
ジェスチャー側はどう動いたらお題が相手に伝わるか自分なりに考えて表現することで、回答側は相手が何を伝えようとしているか汲み取ろうと考えることで想像力や表現力が養われるとともに、相手を思いやる気持ちやコミュニケーション能力の育みにも繋がるプログラムでした。