みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。
先日、遅ればせながら初詣に行きましたので今回はその様子についてです🎍
プログラム名が”喜多院へ行こう”で「公園じゃないの?」「もしかしてお参りするの?」とお出かけが大好きなので早く行きたくてそわそわ、とても楽しみでわくわくな様子の子どもたち。
いよいよ出発が近づき、いつも「トイレいったよー!」「水筒も持った~!」「もう行く~?」と和気あいあいと身支度を済ませ、最後に元気よく「「「いってきまーす!!」」」とご挨拶して出かけるまでがセットでその元気いっぱいな姿に指導員も毎度元気や癒やしを貰っています☺️
寺院まで少し距離がありますがしっかりとした足取りで、お友だちと楽しそうにお話しながら歩いていく様子が見られました。
目的の喜多院に着いたらまず始めに手水舎で手を清め、柄杓を使って上手に手を清めることができました!
お参りでは「二礼二拍手一礼だよね?」「前やったことあるよ!」と作法をよく知っていて、みんなで目をギュッと瞑って長い時間手を合わせてそれぞれお願いごとをしていました😌
お参り後は近くの公園へ遊びに行き、鬼ごっこやブランコの他にも青鬼や逃走中といったゲームやテレビ番組のごっこ遊びをするなどたくさん走り回って全力で遊ぶ子どもたちでした!