季節の製作 2月

  • 投稿日:2025/02/17

みなさまこんにちは、こぱんはうすさくら川越中央教室の関口です。

今回のプログラムは季節の製作で節分にちなんで鬼を作りました👹

「これを作ります!」と見本を見せると「かわいい~」「よわそう~」と優しそうな雰囲気の鬼にいろんな感想を述べる子どもたち。

まず鬼と鬼のパンツの台紙の色を選び、鬼は赤色の他にも様々な色の鬼を用意し、どの色がよいか聞くとやはりイメージとして「あか!」があるようでよく選ぶ子が多く、赤鬼はすぐに売り切れになりました!

台紙の色が決まったらクレヨンで鬼のお顔とパンツの柄をお絵描きしていき、パンツの柄はギザギザやなみなみなど線の模様や丸や四角などの模様などそれぞれ素敵な模様を描いていく様子が見られました😊

ある子は「”め”がいっぱいあるとつよいおににみえるでしょ?」と目をたくさん描くなどイメージしたものを形にしようと工夫を凝らしていて子どもたちならではの感性や視点にはいつも驚かされます!

鬼のお顔も強そうなお顔や優しそうなお顔などそれぞれが持つ鬼のイメージを絵にしていく姿が見られ、そのお顔たちが”優しい○○くん” “元気いっぱいの○○ちゃん”などその子その子のキャラクターや雰囲気にリンクしているように感じて微笑ましかったです🥰

お絵描きを終えて最後に鬼の台紙にパンツの台紙をのりで貼ったら鬼の完成で、楽しく取り組めた子どもたちでした!

製作を通して季節の行事に親しみを持つとともに、イメージしていたものを絵として形にすることで創造力や表現力の養いにつながるプログラムでした。